トレンドニッポン 今気になるこれって?

気になったあれこれをブログへ

たらこと明太子の違いは? 健康にはどちらが良いの?

SPONSORED LINK

f:id:trace05:20160202165013j:plain

 

「たらこ」と「明太子」似ているようで、ちょっと違いますよね。福岡のお土産などで明太子を食べながらふと考えました、たらこと明太子の違いは何だろうって。

 

見た目は似ているけど、どこが違うのってわからないですよね。

 

今回はたらこと明太子、その違いについていろいろ調べてみました。

 

 

SPONSORED LINK

 

たらこと明太子の違いって何?

 

たらこと明太子って見た目は似ていますよね。でも名前が違うからやっぱり違うもの何でしょうか。

 

たらこと明太子の違いですが、

まず両方とも原料は、スケトウダラの卵巣です。


スケトウダラはタラ科の魚その卵巣だから「たらこ」。わかりやすいですよね。

 

元々もは原料が同じなので、名前も違うように何が違うかというと、実は明太子の本場福岡では、明太子はたらこを示す方言なのです。

つまり一般にはたらこというものを、福岡では明太子と方言で使っていたわけです。


ただ最近では、たらこは、スケトウダラの卵を塩漬けにしたものをいい、明太子は「辛子明太子」という商品名があるように唐辛子で味付けしたものを明太子と呼ぶのが一般的です。


つまり、明太子もたらこなんですが、そのうち唐辛子のきいた辛いものを明太子とよばれているということです。

 

 

福岡はなぜ方言で明太子と呼ぶようになった?

 

福岡の方言でたらこのことを明太子と呼ぶかというと朝鮮半島の影響があります。実はスケトウダラのことを韓国では「ミョンテ(明太)」と呼びます。


明太の子つまりタラの子だから明太子というわけです。福岡は海を隔てて朝鮮半島がすぐですから、いろんな影響があるわけですね。

 

福岡博多の名物といえば「辛子明太子」ですが、辛子明太子は、もともとは唐辛子を使った料理が多い朝鮮半島の料理だったのです。つまり朝鮮半島の辛子明太子はたらこのキムチというわけです。

 

日本での普及は、昭和24年に博多「ふくや」の創業者である河原俊夫氏が、日本人の味覚に合うように独自の加工方法で改良しました。これが始まりでそれ以来博多の辛子明太子は多くの人に親しまれるようになりました。

 

 

 

たらこと明太子はどちらが健康に良いの?

 

最近は健康を気にする人が多いので、たらこと明太子どちらがより健康には気になりますよね。ただ、たらこと明太子も原料がそもそも同じなので健康に良いかというとほとんど変わりません。

 

味付けが塩漬けか、唐辛子を使うかによります。唐辛子のカプサイシンは、ダイエット効果や代謝に良いといわれる反面毒性があるともいわれています。カプサイシンの摂りすぎは良くないともいわれているので、明太子の食べ過ぎは注意をしなければなりません。

 

またたらこも塩漬けで塩分が気になりますから、特に高血圧の症状がある人は注意が必要です。

 

ただ両方とも健康面でもっと気をつけたいのが食品添加物の存在です。

たらこや辛子明太子ですが、商品によっては食品添加物がたっぷり使われているものがあります。


たとえばたらこや明太子の赤くピカピカしたものってありますよね。そういった商品では、「赤色1号」という危険な着色料を使った商品があります。


安くて鮮やかな色の場合は、着色料を使っているかどうかを確認してみましょう。


また健康志向の高まりによって、無着色をうたうたらこや明太子が多くなっています。


ただそんな商品の中にも、その他の食品添加物はたっぷり使われています。できるだけ無着色で無添加のものを選びたいものです。値段は高くなりますが、やっぱり美味しいですし、健康にも良いですからね。